サイトアイコン 技術系業界転職支援専門の日本アルテック株式会社

退職理由と志望動機の一貫性~隔たりなく考えるコツ~

退職理由と志望動機について深く考えてみる

面接に関するご相談で、「退職理由と志望動機をそれぞれ考えるのは難しい。うまく話せる自信がない」とのお悩みをお聞きすることがあります。ご自分の考えをうまくまとめることが難しいと感じている方が多いように感じます。

退職理由と志望動機をそれぞれ考え、その考えを面接で話せるように順序だてるのは難しいことですし、そのうえ面接官に対して、「なぜ退職するのか?」「なぜこの企業を志望したのか?」を、納得いただけるように話さなくてはならないと思うと、より難しいことのように思えてしまいますよね。

「なぜ退職するのか?」を面接で聞かれるのはなぜ?

現職に入社した経緯は様々あるかと思いますが、ご縁があって入った会社ですし、退職を決意し行動するのもエネルギーがいるものです。それでも転職したいと思った理由は、採用企業としては知っておきたい事のひとつです。

面接官としては、転職を決意した理由が、当社に迎え入れても同じ状況になりかねない理由であればまた辞めてしまうのではないかという懸念もありますし、退職理由を通じて価値観や考え方を確認することで、自社の社風と合うかどうかを見極めることもできます。そのようなことから、退職理由は必ず聞かれる事項なのです。

ネットに書いてあった?よく似た退職理由の人たち

特別な事情がある場合の除いては、多少の不満を抱えているから転職活動を始めるものではないかと思います。そのような不満を退職の理由にするのは「不満を話すのはネガティブな人だと捉えられてしまうから、ポジティブな言い換えをしよう」と考えて、「面接で話すための退職理由」を準備しようと思うも多いです。

この考え自体は決して悪いことではありません。しかしその結果、「前にも別の人が同様の理由を言っていたような…?」と思うくらい、似たような退職理由になっている傾向があります。そのような方から詳しくお話をお聞きしていくと、「転職に関するアドバイス記事をネットで閲覧し、そこに記載されていた回答例を参考にした」という方々が多くいらっしゃいました。

アドバイス記事にあった回答例が、そのものズバリご自身の状況・心情に当てはまっているのであれば問題ないと思いますが、そうではないのでしたら、このような「コトバの引用」は要注意です。企業の面接官の方は多数の候補者との面接を通じて、皆さんのホンネを引き出す力を備えていらっしゃいます。その時だけのために用意したインスタントな内容では、深掘り質問を受けた際に見透かされてしまうことでしょう。

まずは素直に退職理由を考えてみる

退職理由をポジティブ変換する前に、ご自身の「なぜ退職したいのか?」を素直に考えてみましょう。理由は1つとは限らないと思います。あればいくつでも挙げていってみてください。まずは素直に考えてみる作業ですから、自分本位な内容であったとしても挙げていきましょう。つぎに、挙げた理由のなかでご自身の思いが強い順に並べてみましょう。

上位にくる理由はご自身のホンネですから、この理由について掘り下げていけば面接で深掘りされても窮することなく話すことができると思います。

ポジティブに換えることができるのは理由だけではありません

掘り下げていく退職理由を挙げたところで、もう一段階考えてみましょう。

「その理由(=このまま働き続けていくことが難しいと感じた状況/出来事)」に対して、「それを解決(改善)する方法はあるか考え」そして「解決(改善)のために行動したか」を振り返ってみてください。ご相談にいらした方にもこの点(解決するために行動したか)をお聞きすると、多くの方が行動をおこしていらっしゃいました。その結果、解決(改善)がなされずにいるため、退職を決意されているのです。

退職理由をポジティブ変換する作業だけでなく、ご自身の取り巻く環境を良くするための働きかけ(行動に移す)まですることで総体的にポジティブに捉え、話すことができるでしょう。

志望動機との一貫性

ここまで、退職理由についてはご自身の環境に即して、より具体的に考えることができるようになってきたと思います。つぎに考えるのは志望動機です。ですが実は、退職理由をしっかりと述べることができるようになれば、志望動機をあらためて考える必要はほとんどなくなります。

よく、退職理由と志望動機は「一貫性をもって」とか「つながりをもたせて」考えましょう、と言われますよね。それなのに、「分けて考えよう」とするから難しくなってしまうのだと思います。

前述しましたように、

退職を決意したわけです。

つまり、ご自身が希望する環境で活躍していくには転職するしかなく、「希望が実現できるであろう場所」が「応募企業」ということです。これが志望動機です。退職理由をじっくり掘り下げれば、志望動機へとつながりもって話せるようになります。

また、気を付けていただきたいのは、いずれの内容も「具体的に考える」ことです。漠然とした表現で伝えようとせず、より具体的に話せるように考えましょう。そのためには、応募企業についてしっかり研究することもおすすめします。一人で取り組むのは難しかったり、煮詰まったりすることもあると思います。そんなときはぜひ私たちにご相談ください。

モバイルバージョンを終了