コロナ禍と言われるようになってから、もう1年以上が過ぎ、新しい世の中も浸透してきました。オンラインで人と話す機会も一気に増え、皆さんも慣れたのではないでしょうか。選考に関してももちろん利用されています。今回は、オンライン面接に関しての内容を選びました。

オンライン面接の使い方

コロナ禍と言われ始めた頃は、とにかく自粛を求められ、緊急事態宣言も出ました。働き方は出勤停止、とにかく人との接触を減らす事が最優先でした。求人はストップになり、面接予定が延期や中止にもなりました。その後、オンラインのインフラが多くの企業で導入されたり、無料のツールも含めたオンラインツールが普及し、個人間でもオンラインが気軽に使えるようになりました。それに伴い、面接もオンラインで行われる事が増えてきました。

元々オンライン面接はありました

世の中で当たり前に使われるようになったのは最近ですが、オンライン面接自体は今までもありました。外資企業では、国際的に繋いで面接を行なっていましたし、国内でも地方に拠点を構えていたり、全国採用をしている企業では、オンライン面接は普通に使われていました。弊社でも、転職相談の面談で、国内で離れた地域に在住の方、海外在住の方との面談でも、オンラインを使用した事はあります。しかし、企業の面接も、我々の面談も、圧倒的に『対面』を重視していましたので、あくまでも『仕方なくオンライン』という場合か、効率的に一次面接を行う、という目的で使う事が多数でした。

最近のオンライン面接について

最近のオンライン面接を行う理由の1番目は感染症対策でしょう。特に、移動距離が長くなる場合は、国の求める移動自粛を考えても、オンライン面接は有効です。お互いが安心して喋れるという事があります。しかし、その他にも色々とメリットがありますし、デメリットもあります。

オンライン面接のメリット

メリットが多いので、実施例が増えているのは間違いありません。実際に企業と技術者の方々から聞いた内容を基に、事例をあげてみましょう。

感染症対策

1番目は、前述の通り、感染症対策です。もちろん、どの企業でも面接実施場所にも職場にも感染症対策を行なっていますが、オンラインであればリスクゼロです。面接官も、被面接者も、安心してマスクを外して喋ることが出来ます。

応募機会の創出

今まで、場所や時間の問題で面接を受けるのが難しく、応募まで至らなかった方が、オンライン面接に対応している企業という事で、応募可能になる事例があります。これはもちろん、企業にとっては今まで応募してくれなかった人が応募してくれる事になりますし、応募する側としても、チャンスが増える事になります。特に最近見受けられるのが、

選考の効率化

前項の応募機会の創出と重なる部分もありますが、特に効率という意味では時間的な問題です。企業側としてもオンライン環境さえ整えばすぐに始められます。被面接者としては、移動時間が無くて済みます。そこで最近増えているのが、休暇を使わずにオンライン面接を受ける方法です。就業時間に合わせて、出社前か帰宅後にオンライン面接を受けています。特に、フレックス勤務の方の場合はこのパターンが増えているそうです。

金銭的節約化

金銭的な部分で1番大きいのが交通費です。企業が負担する場合、個人が負担する場合がありますが、どちらにしてもオンラインだと交通費がかかりません。その他は小さな部分ですが、資料やお茶など当日の対応、受付や案内などの人件費的な部分も削減出来ます。

オンライン面接のデメリット

当然、メリットがあれば、デメリットも生まれてきます。

コミュニケーションの問題

オンラインでの面接や面談では、確認事項を確実に話すのには非常に適しています。しかし、それ以外の部分、例えば雑談や人柄を見る部分や、質疑応答から深まった話などは、面接という初対面でのコミュニケーションでは少々難しくなる傾向があります。

本気度が薄まる?

企業側も応募側も、『オンラインだし、とりあえず面接しておくか』という意識が生まれる場合があるようです。気軽に受けられる事で、今まで以上に同時進行で沢山の企業を受ける人もいますし、企業側も書類選考を通して、取り敢えず話しておこうとしてしまうようです。

見れない触れない

これはものづくり技術者特有かもしれませんが、現場(工場、開発場所など)や製品を直に見る事が出来ないという不満を言う技術者の方は多いです。また、製品によっては触ってみたい、動かしてみたいという物も少なくありません。機械いじり、という言葉があるくらいですからね。また、選考する企業も、工場見学や製品を眼の前にした時の技術者の方の反応を、選考の一部に入れている事があるくらい重要なポイントのようですので、オンラインだとこの部分が見られません。

付近を見られない

例えば、引越しをして転職しようとしている方であれば、その企業の立地や、付近の町の雰囲気なども見ておきたいと感じるでしょうが、これも直接見る事が出来ません。Google Earthで見ている方もいらっしゃいました。

オンライン面接の使い方

ここで冒頭のテーマに戻ります。オンライン面接は、前述でメリットとデメリットを4つずつ挙げてみましたが、もちろんこれ以外にもあるでしょう。業種や職種によっても意見が違ってくると思いますが、ものづくり技術者の場合は、オンライン面接だけではお互いに足りないと感じる場合が多くなっているようです。実際に現在選考中の方も、遠方の企業でオンライン面接2回で内定が出そうですが、これで決めてしまって良いのだろうか、、、と悩んでいました。1度見に行った方が良いでしょうね。

ハイブリッド面接が主流になる!?

そこで、オンライン面接だけで終わりにせず、一次面接はオンライン、二次面接は直接対面、というハイブリッド型の面接が増えてきているようです。これで、デメリットを減らして、メリットを活かす選考が出来そうですね。