正社員雇用の求人へ転職活動を行った際、殆どの企業で【試用期間】というものを設けています。一般的には、『試用期間は形式的なものだから気にしなくて良い』という事を言われますが、実際はどうなのでしょうか!?
試用期間による採用見送りに関して
試用期間というのは、その名の通り、正社員採用の為の試用をする期間です。あくまでも、正社員採用をする前提とはいえ、入社する方にとっては、油断のならない事である事を、改めてお伝えしたいと考えております。
試用期間中にクビになる事なんてあるのか!?
試用期間の評価で、本採用にならない、つまり採用見送り、ずばりクビのような状況というのはあり得ます。日本の雇用形式において、所謂クビというのはあまりないのですが、実際にありますし、試用期間というのは、そのクビが認められる要素が緩いようです。
何をしたらクビになるのか!?
この項目に関しては、色々なサイトで取り上げていますし、厳密に言うと法律の解釈が深く関わりますので、ここでは控えさせて頂きます。そして、むしろリアルな現場経験からの意見を書かせて頂きます。ズバリ、本採用にならない(≒クビ)事はあり得ます!!
中途採用に関して考えてみる
中途採用とは何か?新卒採用とは何か?を改めて考えてみましょう。もちろん、中途採用は経験者採用であり、新卒採用は未経験者採用であります。最近は、中途採用でも未経験者採用を実施している企業は増えていますが、一般的に、中途採用で、技術職というのは、ほぼほぼ経験者採用になります。
経験者採用で期待される事
元々のイメージでは、中途採用=即戦力採用、という解釈でしょう。これは、現在の中途採用においても、7割以上が該当していると言っても過言ではないでしょう。転職を考えた事がある人であれば、求人サイト等で調べてみると、必ず【必須経験】という項目があり、そこには即戦力に必要な経験や知識が書いてあります。つまり、経験者採用での理想は、即戦力である事です。
即戦力とは!?初日から大活躍!?
即戦力の解釈も様々ですが、常識的に言えば、『最短で成果を上げられる』という事ではないでしょうか?例えば、【即戦力】という言葉の通り、入社日から活躍できる人はいないでしょう。どんなに、同業界、同職種の方でも、まずはその会社の環境・文化・仕事の仕方・人間環境等々を理解する事が必要です。その上で、より早い習得・活躍が出来る事が求められています。
より早く活躍とは、どれくらい!?
ここで出てくるのは、【試用期間】という単語です。試用期間は6ヵ月以内と定められていますが、現状一番多いのが、『3ヵ月』という期間です。つまり、この期間でお互いに見極める、理想としては結果を出し始める、という事です。
実際の転職、即戦力とは!?
転職の多くは、他業界、他職種という風に、現職とは違う事が多くなります。その中で、『即戦力』を発揮するのは楽ではありません。例えば、自動車業界でメカ設計をしていた方が、産業機械のメカ設計をしたいと思って転職を成功させる例もあります。それって、『即戦力』で通用するのでしょうか??恐らく、そのままでは『即戦力』にならない事の方が多いと思います。自動車は部分的な設計が殆どで、鉄の塊の事が多いですが、産業機械は製品全部を設計し駆動機構がメインの場合が多いからです。
それでも求められる、『即戦力』としての成果
では、自動車業界でのメカ設計者は、どうすれば『即戦力』になれるのでしょうか!?非常に難しいと感じる事でしょう。
転職先で『即戦力』となる為の努力とは
まず最初に取り上げるのが、もちろん技術に関してです。産業機械の設計で必要な技術は何なのか?その中で、今まで経験してきたことは何か?経験していない事は何か?こういった事は、入社までに理解し、準備を始めておかないといけないでしょう。大体の場合、内定から入社までに、1~2ヵ月の期間があります。この期間をどう過ごすかが、入社後の評価、しいては今後のキャリアに大きく影響するでしょう。
技術力以外の評価とは?
試用期間の評価とは、もちろん総合評価です。技術以外にも、コミュニケーション、協調性、対応力、相性、将来性、等々色々な部分が評価対象となります。場合によっては、上司や管理職等の好き嫌いも発生するかもしれません。つまり、『一緒に働きたいと思うか』、『今後の成長が見込めるか』という目線です。
まとめ
一言で言うと、内定が出たから、入社したからといった油断は禁物です!!常に仕事は評価されていますし、試用期間というのは、不安定な期間です。もちろん、本採用になってからも油断してはいけませんが、特に内定~試用期間というのは、油断や勘違いが生まれがちです。常に、『一日も早く一人前になって活躍する』という意識を失わずに、日々成長の為の研鑽を怠らないようにしましょう。
最後に一言加えると、この試用期間等による評価に関しては、年齢が上がれば上がるほど厳しくなると考えた方が良いです。つまり、『若い人はじっくり育てよう』、『それなりの年齢の人は即戦力で活躍してもらわないと』という事です。その期待は、採用時の給与の差にも表れていますね。特に、35歳以上の方は、悠長に入社後に与えられる仕事をしていれば良い、というような考えをしていては、非常に危険な状況だと考えた方が良いかと思います。