日々の転職相談のなかで、転職する際の企業選びのポイントに「福利厚生が充実している企業」を挙げる方が増えてきたように感じます。

たしかに、企業の福利厚生は充実していれば、働くうえでのモチベーションアップにつながることもあるでしょう。そのような福利厚生の充実を希望される方々に、「どんな福利厚生があると魅力を感じますか?」とお尋ねすると、様々なお答えが返ってきます。一言で「福利厚生」と言っても、求める内容はさまざまなようです。

福利厚生とは何か

「福利厚生」とは一般的に、社員とその家族に提供される報酬や制度のことです。企業が社員に対して給与や賞与といった労働の対価に加えて福利厚生を導入するのは、社員の健康や勤労意欲の向上などをはかり、日々安心して働ける環境づくりを目的としています。

福利厚生には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の大きく2種類があります。

法定福利厚生

法定福利厚生はその名のとおり、法律に基づいて企業に義務付けられている福利厚生のことで、いわゆる「社会保険」と言われるものです。

健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険などがあります。

法定外福利厚生

企業が任意に導入しているものが法定外福利厚生です。その種類は企業が自由に導入できるため多岐にわたります。

家賃補助や社宅の提供、保養施設やトレーニングジム、資格取得などの自己啓発への支援、慶弔や災害時の見舞金などが法定外福利厚生にあたります。

「充実した福利厚生」を求める方々が増え、求める内容がさまざまなのは、多くのラインナップを揃えている企業が増えているということだとも言えますね。

福利厚生が充実していれば良い?

転職する企業の福利厚生に着目されている方は、「利用できる(利用したいと思う)制度がいまの会社には無い」という方が多いのではないでしょうか。そのような場合は、ご自身の求める福利厚生が導入されている企業かどうかが気になるポイントのひとつになると思います。

一方で、「利用したい福利厚生が具体的にあるわけではないが、充実しているほうが良い企業だと思うから」と、福利厚生を気にする方もいます。

福利厚生が充実している企業は社員のことを考えている企業だと言えますが、「社員に利用されてこその福利厚生」です。福利厚生制度の運用、維持費は基本的には企業が負担しています。利用されないものであれば、ただただ企業コストを増大させるだけのものになってしまいますので削減されることもあります。福利厚生の内容は状況によって変わる可能性があるものだと認識しておきましょう。

働き方の変化に合わせて柔軟に考えましょう

企業にはさまざまな人が働いています。年齢やキャリア、ポジション、家族構成もさまざまです。自己啓発のための支援を手厚くしてほしい人、休日はスポーツや趣味の時間に充てたい人、家族のためのサポートを必要としている人など、その時々によって利用したい福利厚生の内容も変化していきます。

ご自身のライフステージやキャリアによっても変化するものであることを念頭に、福利厚生については「転職の主軸」とするのではなく、柔軟に対応できるように考えましょう。